セピア色の画像利用もありかな~?
2020年6月27日
昨日の神社仏閣見本サイトの中で、アップロードされた画像が最初セピア色で表示され、オンマウスすると元のカラー画像に変わる仕様をELEMENTORで再現してみようとしましたが、結局、失敗してしましました。
要するに、ELEMENTORの機能ではできない仕様みたいです。更に調査する必要がありますが、元のデザインテーマでは、CSSで機能追加しているみたいです。
現在の当ページの画像変化は、Gifアニメーションで再現していますが、本当はCSSではなくて、Gifアニメーションでもなくて、ELEMENTORで再現できれば一番ハッピーなのですが、筆者のスキル不足で、このようになっています。残念・無念です。
藤心WordPress塾は、ELEMENTOR教室そのもの?
QHM/HAIKは、旧メーカー(北研)が見捨てた絶滅危惧種の古いシステムです。未来永劫存在し進化し続ける素晴らしいツールが WordPress です。WordPressの高い壁(ハードル)を下げる存在が ELEMENTOR です。その ELEMENTOR を教えることに特化した塾が、藤心WordPress塾です。
関連記事
Elementorで作る Photo Flash アニメーション
その昔「Photo Flash Maker」という複数の写真を使って Flash ...
「CSSアニメーション」 vs 「ホバー・アニメーション」
画像にオンマウスした時、画像がちょっと動く(例えば少し拡大したり等)様子を称して ...
GIFアニメーション VS オンマウス画像
1羽のチョウチョだけが羽ばたいていて、他は微動だにしない。言ってみれば現実にはあ ...
ホバー・アニメーションの実像を明らかにしてみました。
ホバー・アニメーションとは、HPにアップロードされた画像にマウスを持っていくと画 ...
「アニメーション効果 vs オンマウス画像」の違いとは?
過日の「ページ単位のアニメーション効果」を実際のページで応用した事例がありますの ...