「Elementor」vs「Page Builder」
2020年12月22日
Elementorのデモページ
WordPressのページ編集のプラグインとして「Elementor」と「Page Builder」の二つのページ・ビルダー・プラグインがあります。ページ・ビルダー・プラグインとは、昔(今でもありますが)IBM系のホームページ・ビルダーと名前的に似ているので、同じようなことができるプラグインかと筆者も勘違いしていましたが、差にあらず、全く違ったイメージのプラグインです。
しかしながら、ホームページ・ビルダーの「どこでも配置」的なコンテンツをドラッグ&ドロップでページ上に配置できる機能から「ページ・ビルダー」と命名したのかも知れません。
今回、二つのページ・ビルダー・プラグイン「Elementor」と「Page Builder」のデモページを公開してみました。要はコンテンツの元となるウィジェットが沢山ありますが、如何にそのウィジェットの機能を理解して使いこなせるかがポイントになります。
沢山あるウィジェットの紹介と機能解説
関連記事
ELEMENTORの基本操作は「ドラッグ&ドロップ」
過日の投稿での「基本中のキホン:セクション/カラム/ウジェット」が、ELEMEN ...
Elementorのボックス機能でHAIKのパネルもどきを実装
かつてHAIKにあってWordPressに無い物の代表としてHAIKのパネル機能 ...
ELEMENTORとブラウザの相性について
ElEMENTORを使用したページは、閲覧する分にはどのブラウザを使用しても閲覧 ...
スクロール・エフェクトの2つのタイプの違いを披露します。
スクロール・エフェクトとは、LPのような縦に長いページをスクロールした場合に、画 ...
Elementorのフィルタ・ギャラリーで関連リンク集の実装例
Elementorの拡張機能の「フィルタ・ギャラリー」で藤心の関連サイト一覧表を ...