2021年8月– date –
-
「Essential Addons for Elementor」とは?
Elementorの拡張機能としてプラグイン「Essential Addons for Elementor」というプラグインが公開されています。筆者はつい最近、その存在を知ったのですが、多分、Elementor-Pro(有料版)の追加機能と誤解していて、余り気にも止めていませんでした。とこ... -
ブロック・ウジェット vs クラシック・ウジェット
2021年7月20日、WordPressのバージョン5.8がリリースされました。そのVer5.8で大幅に変わった機能の一つがブロック・ウジェットの導入になります。具体的な影響箇所は、サイドバーの設定とかフッター設定などのウジェット設定になるかと思います。 詳細は... -
スクロール・エフェクトの2つのタイプの違いを披露します。
スクロール・エフェクトとは、LPのような縦に長いページをスクロールした場合に、画面上に現れる画面の動きを総称してスクロール・エフェクト(効果)と言います。ELEMENTORで作成したページでは、そのスクロール・エフェクトを簡単に設定できます。そして... -
Lightningで作るお客様サイトその3
前回の投稿でWordPressの人気デザイン・テーマ「Lightning」で作る見本ページ3件を紹介しましたが、本日も同じ「Lightning」で作成したお客様のサイト3件を紹介します。何れも当方が制作代行したWordPressサイトです。左側のサイトは、京都の農業法人「... -
Lightningで作るお客様サイト3題を紹介します。
前回の投稿でWordPressの人気デザイン・テーマ「Lightning」で作る見本ページ3件を紹介しましたが、本日は同じ「Lightning」で作成したお客様のサイト3件を紹介します。何れも当方が制作代行したWordPressサイトです。左側のサイトは、柏市内にある構造... -
Lightningで作るWordPress見本ページが共通仕様です。
一般企業向け見本 WPスケルトン見本 二ヶ国語対応見本 上記の見本3サイトは、何れも同じテーマ「Lightning」で作成された一般企業向けWordPressの見本ページです。共通した仕様として、トップページに実装された大型スライドショーです。そして右端のサイ... -
WordPressテーマ「Astrid」の特異的な特徴
テーマAstrid見本ページ 【共通する特徴】 上記のサイトは、WordPressのテーマ「Astrid」で作成された見本ページです。その状通する特徴は次のような仕様になります。ヘッダー画像ページを切り替える度にランダムに表示されるヘッダー画像これは正にHAIKの... -
ELEMENTORのカスタムページ領域とは?
ELEMENTORによるページ編集は、画面左側の要素ボックス欄から要素(ウジェット)を選択し、画面右側のカスタムページ領域に、ドラッグ&ドロップして、要素(ウジェット)をカスタムページ領域に貼り付けることが、基本的な操作になります。 詳細はコチラ... -
ELEMENTORによる編集はセクションの設定から始まる
WordPressのページ編集で、ELEMENTORを起動すると最初に表示される「新しいセクションの追加」ボタンを押すことから、ELEMENTORのページ編集がスタートします。そして「Inner Section」の機能や仕組みが分かる事例にもなっています。 詳細はコチラです。 W...
1