2022年7月– date –
-
何故、Elementorなのか?
2018年11月に、かねてより噂のあったWordPressの大幅なアップグレードが実施されました。バージョン5.0となり自動でインストールされるWordPressの標準テーマも従来の Twenty Seventeen から Twenty Nineteen に変更されました。 Twenty Seventeen Twenty ... -
WordPressを難しくしているナビゲーション
筆者が6年前に始めてWordPressに触れた時、挫折しそうになったWordPressの難解事項がナビゲーション・メニューです。WordPressには、グローバルメニューとかヘッダーナビとかメインメニューとかトップメニューとかサイドメニューとかフッターメニューとか... -
カラム設定でのElementorとGutenbergの違い!
普段、Elementorしか使用していない筆者が、重い腰を上げてブロックエディターを使い初めて数ヶ月過ぎました。その間で気がついたことやメモしてきたことを吐露したいと思い、先ずは、ブロックエディターとElementorの初期起動でのカラム(段組み)設定の... -
全て「賢威」のテンプレートで作成しました。
賢威7.0スタンダードRed 賢威8.0 賢威8.0上記の3サイトは、全て「賢威」テンプレートで作成したサイトです。「賢威」テンプレートの特徴は、見本ページのイメージ通りにサイトが作成できることです。そんなことは当たり前だと思われるかも知れませんが、... -
2ツのタイプのWordPressの表(テーブル)について
Tablepressによる表 データテーブルによる表 WordPressでの表(テーブル)は、プラグイン「Tablepress」(上記の左)による実装が一般的な表現となりますが、もうひとつの表現として Elementor の Essential 機能の中にある「データテーブル」(上記の右)... -
ポートフォリオ・ページとは、新形式の関連リンク集です。
「e工房フジサキ」の公式サイトを初めとする藤心関連のサイトが、現在、3x3の計9件のサイトが公開されています。そこにはElementorのユーザー支援サイトやWordPress塾を紹介するサイトや、WordPressの見本紹介サイト等で構成された全てWordPressで制作... -
外部リンクを張ったオンマウス画像の応用例
左のサイトのトップページの下方に「掲載コンテンツ一覧」という見出しがあります。その見出しの下に6つのオンマウス画像が設置されています。 マウスをもっていくと画像がちょっと拡大します。そして画像をクリックすると該当のページにジャンプします。... -
Elementor-PRO の画像カルーセルが凄い!!
WordPressのプラグインElementorに新しい機能が追加されました。それが「カルーセルとスライダー」というElementorの単なるウジェットに過ぎなかった機能が拡張されました。元々、あった機能「カルーセル、スライダー」ですが、機能が大幅に拡張されました... -
Elementorで変形マウスオーバーボタンを作成
Elementorのボタン・ウジェットより、以下のようなマウスオーバー・ボタンを作成する手順を公開します。左側のボタンがElementorの初期リンクボタンです。 その面白味のないボタンを右側のマウスオーバー・ボタンに変形してみました。 下記の右ボタンの上...
1