移行サポート– category –
-
Xサーバーの「サイトの転送設定」は便利な機能
今回は、Xサーバーの便利な機能「サイトの転送設定」を紹介します。所謂、サイトのリダイレクト機能を、Xサーバーでは「サイトの転送設定」と言っています。 以前、ロリポップ時代には転送元のHP内にプラグイン #redirect(転送先) を記載して転送処理を行... -
WordPress移行での考えられる当方のスタンス
HAIKもしくはQHMサイトをWordPressに移行するケースで、取り得る方法・手段には、元のサイトの大きさ(ページ数)や、HAIKだったらHAIK専用のプラグインの何を使用しているか、またどれだけの数を使用しているか等々で、以下の4ケースの方法・手段が想定... -
藤心流WordPress移行プログラムとは?
WordPressへの移行をご検討中のQHM/HAIKユーザー様を対象に、斬新的で新しい移行プログラムを企画提案しています。筆者のような制作代行業者に、WordPressへの移行代行を依頼する場合に一番問題となるのは、運営しているサイトの総ページ数になるのかと思... -
70ページのビッグサイトのWordPress移行にチャレンジ!
今から3~4年前の2019年5月、大阪市で建設資材の販売及びレンタル事業を経営されている某企業さまから「QHM⇒WordPressへの移行」のご依頼を受けました。総ページ数70ページのビッグサイトで当方の能力を遥かに超える作業量でした。 全ページElementorを... -
QHM/HAIK⇒WordPress移行でのコスパ対策とは?
コスパとは、Cost performance 即ち「費用対効果」の意味です。勿論、当方のようなHP制作代行業者にWordPress移行作業を依頼した場合の「費用対効果」を言っています。少ない費用で如何にWordPressに移行できるかが議論の的となります。当方に移行作業を依... -
引き籠り期間中の奇跡の対応に感服いたしました。
当方の制作代行では、製品納入後にElementor操作をレクチャーするための個人レッスンを開催していますが、この時期、新型コロナウィルスによる外出自粛が叫ばれている最中、面談での個人レッスン等できない状況下で、某ユーザー様の奇跡と言える対応に、た... -
引き籠り期間中の制作代行実績です。
7月になって、例年だったら梅雨が明けて、いよいよ夏休みシーズン到来の明るい話題が聞かれる時期なのですが、今年はちょっと違った夏となっています。振り返ってみれば、今年の前半は新型コロナウイルスの猛威に振り回された半年でした。でもコロナ感染症... -
サイトの閉鎖だけではありません。サーバー移転も21日で完了します。
ロリポップからエックスサーバーへ移転 藤心HAIKクラブは3月末で閉鎖しましたが、まだ仮の閉鎖です。今月末に真の閉鎖状態にします。即ち完全に「Not Found」状態になります。もうひとつお知らせがあります。長年使用していたサーバー「ロリポップ」も、今... -
HAIK⇒WordPress移行での奇跡の対応に感服しました。
当方の制作代行では、製品納入後にElementor操作をレクチャーするための個人レッスンを開催していますが、この時期、新型コロナウィルスによる外出自粛が叫ばれている最中、面談での個人レッスン等できない状況下で、某ユーザー様の奇跡と言える対応に、た... -
Xサーバーに移行したもう一つの理由
過日のブログ記事投稿でXサーバーに移行した理由の一つとして、SSL通信が無料で実現できることを言いましたが、実はもう一つの理由がありました。 それはサーバー間の引っ越し体験、言い換えれば移行体験の実績作りです。WordPress等の制作代行を考えたら... -
リバース・エンジニアリング「WordPress⇒HAIK」
toieeラボの「QHM⇒WordPress移行」に応募してWordPressサイトに移行したQHMユーザーが、WordPressページを捨てて元のQHMに戻したいと希望するケースが実際にあるみたいです。 5万円支払って手に入れたWordPressページが、思っていたイメージとはかけ離れ... -
某QHMユーザー様のWordPress移行の顛末記
もう1年以前の話になりますが、toieeラボの「QHM⇒WordPress移行募集」に応募して、 ご自身のQHMサイトをWordPressに移行しましたが、移行結果に納得が出来ずに、元のQHMページに戻して欲しいとの旨で、当方にSOSを発信してきたユーザー様がおりました。 ...