「CSSアニメーション」 vs 「ホバー・アニメーション」
画像にオンマウスした時、画像がちょっと動く(例えば少し拡大したり等)様子を称してオンマウス画像とかマウスオーバー画像とかの名称で呼んでいます。一般的にそのような画像をHPで実装するには、CSSカスタマイズという機能を使って実現されます。
それにはCSSの高度でマニュアックな世界に入らなければなりませんでしたが、Elementorを導入すれば、Elementorのホバー・アニメーションという機能で、CSSカスタマイズに相当する機能が実装できるようになりました。
本日は、従来のCSSカスタマイズによるCSSアニメーションと、Elementorのホバー・アニメーションとを比較してご覧頂き、その違い(実はほとんど差が無いが)を体験して頂きたいと思います。
関連記事
「アニメーション効果 vs オンマウス画像」の違いとは?
過日の「ページ単位のアニメーション効果」を実際のページで応用した事例がありますの ...
ホバー・アニメーションの実像を明らかにしてみました。
ホバー・アニメーションとは、HPにアップロードされた画像にマウスを持っていくと画 ...
GIFアニメーション VS オンマウス画像
1羽のチョウチョだけが羽ばたいていて、他は微動だにしない。言ってみれば現実にはあ ...
Elementorで作る Photo Flash アニメーション
その昔「Photo Flash Maker」という複数の写真を使って Flash ...
ELEMENTORでのアニメーション効果とは?
ここで言うアニメーション効果とは、ページ表示の際の画面切替でのアニメーション効果 ...