sakasai– Author –
-
WordPressメンテナンス代行サービスとは?
当方の制作代行で作成したHPを納品した後のお客様のサイトを見ると、コンテンツの更新はそれなりに行われているのにWordPress関連の更新がなおざりになっていて、セキュリティー上、大丈夫かと懸念されるケースが多々見受けられます。 WordPress関連の更新... -
聴き取り調査票(ヒアリング・シート)の実態とは?
当方の制作代行業務で利用される、所謂、表題の「聴き取り調査票」(別名「ヒアリング・シート」)について、その作成仕様を解説したいと思います。 そのヒアリング・シートは、WordPressのメールフォーム専用のプラグイン「WPForms」で作成しています。Wo... -
デザイン性の豊なテーマは、Non-Elementorが必然?
BizLight Zerif Lite 上記の二つに共通した特徴は、何れのサイトもElementorを使っていないことです。筆者は、常日頃、WordPressを使ったホームページ作成には、Elementor必須で臨んでいますが、この2つのサイトには、Elementorは一切使っていません。何... -
WordPressの固定ページ属性とは?
WordPressのページ編集には、「固定ページの属性」という項目があります。 その項目の中に「テンプレート」というプルダウンメニューがあり、「デフォルトテンプレート」とか「フロントページ」とか「全幅」とかを選択するメニューがあります。 そのページ... -
ELEMENTORのアコーディオンでよくある質問ページを実装
WordPressのELEMENTORのアコーディオンで、いわゆる「よくある質問」のFAQを一覧表でまとめたページを紹介します。このようなFAQを作成するのに最適な機能がアコーディオン実装になります。 詳細はコチラです。 WordPressの導入をサポートする藤心WordPres... -
画像カルーセルでスライドショーもどきを再現!
Lightningテーマのトップでお馴染みのスライドショーを、Lightning以外のWPテーマ(今回はAstra)で再現したみました。そして本来のスライドショーではなくて画像カルーセルという画像編集ウジェットを実装したスライドショーもどきの機能で再現してみまし... -
WordPressでのアコーディオンメニューの実装例
WordPressのプラグインに「jQuery Vertical Accordion Menu」というプラグインがあります。文字通りアコーディオンメニューを実装するプラグインです。 そのアコーディオンメニューをウジェット機能でサイドバー上に実装すると、サイドバーのアコーディオ... -
(続)納期5日、5ページ、5万円で制作代行
「何故、こんなに安くて早くサイトを制作代行できるのか?」は、前回の投稿で説明したつもりですが、些か言葉足らずで誤解を招く感は否めません。今回は、お客様の事情に合わせた当方の取り組み方を補足説明して行きたいと思っております。 詳細はコチラで... -
ELEMENTORにおけるホバーとは?
ホバーとは、英語の「Hover」のことで、日本語訳では「浮遊する」と言う意味です。「ホバークラフト」とか「ホバリング」とかの名詞に繋がる言葉です。ELEMENTORの世界でも、ホバー(Hover)という言葉が良く使われます。ELEMENTORの画像設定で「ホバー時... -
ELEMENTORの基本操作は「ドラッグ&ドロップ」
過日の投稿での「基本中のキホン:セクション/カラム/ウジェット」が、ELEMENTORの3要素だとするとマウス操作「ドラッグ&ドロップ」も、ELEMENTORの代表的な基本操作と言えます。 具体的には、ELEMENTOR操作画面の左側の要素ボックス欄から、右側のカ... -
ElementorとWordPressの編集領域の違い
Elementorでページ編集したWordPressサイトを、お客様に納品した後、最初の個人レッスンで良く勘違いされることの一つが、「WordPressでの編集」と「Elementorでの編集」での対象領域が違うと言うことがあります。 即ち、何処から何処までがElementorの編... -
スパム対策にエクスサーバーの CGI メール・フォーム?
最近、サイトの送られてくるスパムまがいの迷惑メールが増えつずけて、毎日、20件にも達することがあります。何とかしなければ思いつつ悶々と過ごしていました。 大分前にXサーバーのメールフォームをテスト的に使用したことがあり、これを使ってみる手も...