某ユーザー様のネットショップでの事例で起きました。いつもの様にElementorでページ編集して「買い物かご」のHTMLタグを、Elementorのウジェット「HTMLタグ」に挿入したとたん前記のエラーです。
原因が分からずElementor側の調査に手間取っていて、このままでは納期に間に合わないとの判断で、そのネットショップページでのElementor使用を諦め、WordPressのエディタ編集に戻ってやり直すことにしました。
Elementorは、ページ単位にElementorを使用するか否かを、ユーザーの判断で選択できます。その辺は優れたツールだなと思うのですが、いざElementorを使わないページで、どうやって段組を設定するか、Elementor一辺倒で来た筆者には、呆然とした感で一瞬頭が真っ白になりました。
Elementorは段組そのものですので、Elementorを使わないで段組を設定する方法が鍵になります。その結果、「Bootstrap Shortcodes」というプラグインを見つけました。この手のプラグインはネット上に沢山あるみたいですが、一番やさしく段組が設定できるとの評判で「Bootstrap Shortcodes」を使ってみる事にしました。