2023年– date –
-
このようなLPも有りかなと思って作成した究極のLPです。
筆者が考えるランディング・ページ(LP)とは、以下のような特徴を持っています。1.脱イラスト即ちイラスト画像を極力使用しない2.WPテーマは、Lightningを実装する3.テキスト・エディタとして、Elementorを使用する4.LPフォームは、全体で5ペ... -
セクションの背景にYouTube動画を埋め込む!!
WordPressのELEMEMTORで、背景固定化に続いてYouTube動画を埋め込んだ事例を紹介します。その動画が以下の動画になります。 ELEMENTORの無料テンプレートを何気なく見ていたら、静止画だと思っていた背景にいきなりカメラを持った女性が現れ、一瞬、ぎょっ... -
ELEMENTORの背景不透明化&背景固定化の仕組み
ELEMENTORのテンプレート見本を調べていると、諸々のことが分かってきます。 セクションの中に画像を挿入する。その画像の上に不透明度80%で濃紺の画像オーバーレイを被せる。そしてその画像を背景固定化する。等々の仕様は、「どのようにして実現できてい... -
Elementorで扱う画像サイズ諸々
過日の「伸縮セクション」の投稿で使用した画像サイズは 1600 x 900 の大きな画像でしたが、Elementorの画像ウジェットで中で取り扱う画像サイズには、以下の数タイプの画像サイズがあります。 ・Thumbnail – 150×150 ・Medium – 300×300 ・Medium Large –... -
Elementorだからできるキャッチーな見出しの編集とは?
Elementorを長い間使用していて、今の今まで気が付かなかった機能を、つい最近発見しましたので、ご紹介します。その機能とは、キャッチコピーを画像を使用せず、Elementorの見出しウジェット機能のみで作成する見出し編集の事例になります。 詳細はコチラ... -
俺流WordPress攻略法はELEMENTORがベースの話
筆者が公開しているWordPressサイトの数が12件(見本サイトを含めたら約20件)を超えました。数多く作ってみるとWordPressサイトの作り方というものが見えてきました。 WordPressサイトの構築方法には、いろいろな方法があると思いますが、筆者なりの一番... -
黒系デザインテーマ2題を比較してみました。
WordPressには、外観という画面編集メニューで背景色を黒系色に変更することが簡単にできます。ただ背景色を変えるだけでなくテキスト文字も背景色に見合った色、例えば背景が黒だったらテキストの色は白というふうに一瞬に変化します。WordPressの世界で... -
Lightningで作るお客様サイトその3
前回の投稿でWordPressの人気デザイン・テーマ「Lightning」で作る見本ページ3件を紹介しましたが、本日も同じ「Lightning」で作成したお客様のサイト3件を紹介します。何れも当方が制作代行したWordPressサイトです。左側のサイトは、京都の農業法人「... -
Lightningで作るお客様サイト3題を紹介します。
前回の投稿でWordPressの人気デザイン・テーマ「Lightning」で作る見本ページ3件を紹介しましたが、本日は同じ「Lightning」で作成したお客様のサイト3件を紹介します。何れも当方が制作代行したWordPressサイトです。左側のサイトは、柏市内にある構造... -
左に問い合わせボタン、右にヒアリングシートへのボタン!
よくWebサイトを見ている時、画面に固定されたアイコンボックスの存在に気がつく時があります。例えば、問い合わせフォームへ誘導するボタンだったり、或いはページのトップへ誘うボタンだったりとか、用途は様々ですが、ページの特定位置(例えば左下とか... -
WordPressテーマ「Astrid」の特異的な特徴
テーマAstrid見本ページ 【共通する特徴】 上記のサイトは、WordPressのテーマ「Astrid」で作成された見本ページです。 その共通する特徴は次のような仕様になります。 ヘッダー画像 ページを切り替える度にランダムに表示されるヘッダー画像 これは正にHA... -
スクロール・エフェクトの2つのタイプの違いを披露します。
スクロール・エフェクトとは、LPのような縦に長いページをスクロールした場合に、画面上に現れる画面の動きを総称してスクロール・エフェクト(効果)と言います。ELEMENTORで作成したページでは、そのスクロール・エフェクトを簡単に設定できます。そして...