ELEMENTORの基本操作は「ドラッグ&ドロップ」
2020年6月27日
過日の投稿での「基本中のキホン:セクション/カラム/ウジェット」が、ELEMENTORの3要素だとするとマウス操作「ドラッグ&ドロップ」も、ELEMENTORの代表的な基本操作と言えます。
具体的には、ELEMENTOR操作画面の左側の要素ボックス欄から、右側のカスタム領域欄への「ドラッグ&ドロップ」で、ウジェット要素を移動(コピペ)するのが基本操作となります。
従って、マウスは必須アイテムになります。タブレット等での画面操作で、その「ドラッグ&ドロップ」ができなければ、ELEMENTORの画面操作は難しい操作になります。
そして「ドラッグ&ドロップ」のドロップ先になる「カスタム領域」の特性を知らなければ、十分なELEMENTOR操作が実行できないことになります。
藤心のWordPress塾は、正にLEMENTOR教室!
「もっと手軽に、もっと易しく」を前提に、プラグイン「ELEMENTOR」によるページ編集に特化した「個人レッスン付きWordPress塾」がお薦めする講座となります。
関連記事
Elementorのフィルタ・ギャラリーで関連リンク集の実装例
Elementorの拡張機能の「フィルタ・ギャラリー」で藤心の関連サイト一覧表を ...
WordPressのハードルを下げるELEMENTORの存在
WordPressが易しくなったとは言え、まだまだWordPress初心者には高 ...
Elementorで設定可能なアイコンを一覧表示してみました。
これでアイコンが探しやすくなった! Elementor環境でアイコンを設定する場 ...
何故、Elementorなのか?
2018年11月に、かねてより噂のあったWordPressの大幅なアップグレード ...
テンプレート機能もページ単位で実装されます。
この場合のテンプレートとは、Elementorのページ・テンプレートを意味します ...