WordPressの固定ページ属性とは?
2020年6月27日
WordPressのページ編集には、「固定ページの属性」という項目があります。
その項目の中に「テンプレート」というプルダウンメニューがあり、「デフォルトテンプレート」とか「フロントページ」とか「全幅」とかを選択するメニューがあります。
そのページをELEMENTORで編集すると、そのテンプレート項目に「ELEMENTORキャンバス」とか「ELEMENTOR全幅」が追加されます。
即ち、ELEMENTOR絡みの「固定ページ属性」は、以下の5種類に拡張されます。
1.デフォルトテンプレート
2.フロントページ
3.全幅
4.ELEMENTORキャンバス
5.ELEMENTOR全幅
唯でさえ「固定ページ属性」が何なのか解りづらいのに5つもあるテンプレートを解明すべく実際にページに再現してみました。
当方のWP塾は「ELEMENTOR」導入が前提条件!
WordPressのスキルを取得するのなら「ELEMENTOR」の存在は外せません。ELEMENTOR」が分かればWordPressのハードルを下げることが可能です。これさえあれば「鬼に金棒」って言う感じですかね!
関連記事
WordPress開発はHAIKの将来の「保険」そのもの!
筆者がWordPressを始めたのが約3年前(2016年6月)の話です。その頃、 ...
Gutenberg VS ELEMENTOR(WordPressの編集エディタでの)
藤心のWordPressサイトの一つ「藤心WordPress塾」のサイトは、全ペ ...
当方の強みは「WordPress+HAIK/QHM」のノウハウ?
今は閉鎖している旧藤心QHMクラブに「QHM100選」というページがありました。 ...
「やっぱりWordPressが一番」に落ち着きました?
藤心WordPress塾 の入塾案内から⇒ サービス案内の 紹介ページへ! つい ...
WordPressとHAIKでの「ナビメニュー」の違い
普段、WordPressを使い慣れている方には、どうって言うことではない「些細な ...