セクション設定の中の「シェイプ区切り」とは?
2020年6月27日
Elementorのセクション編集の中に「シェイプ区切り」という項目があります。「シェイプ区切り」とは、一体、何なのか今まで分かりませんでしたが、ひょんなことから分かるキッカケを得ることがありました。
分かってしまえば、どうってことのないことで「百聞は一見にしかず」。実際にご覧頂きたいと思います。
上記の右ページで背景個体化した画像の前後に、背景が白色の箇所のセクションの前後に、ちょっとしたイラストもどきの画像がをついています。下記の部分です。

「シェイプ区切り」の区切りとは、セクションの区切りをオートシェイプのようなイラストで飾るという意味でしょうか?
藤心WordPress塾は、ELEMENTOR教室そのもの?
QHM/HAIKは、旧メーカー(北研)が見捨てた絶滅危惧種の古いシステムです。未来永劫存在し進化し続ける素晴らしいツールが WordPress です。WordPressの高い壁(ハードル)を下げる存在が ELEMENTOR です。その ELEMENTOR を教えることに特化した塾が、藤心WordPress塾です。
関連記事
セクションの更なる深掘り「同一セクションにする意味とは?」
ELEMENTORのページ編集でセクションを作成する時、「Inner Secti ...
聴き取り調査票(ヒアリング・シート)の実態とは?
当方の制作代行業務で利用される、所謂、表題の「聴き取り調査票」(別名「ヒアリング ...
ELEMENTORによる編集はセクションの設定から始まる
WordPressのページ編集で、ELEMENTORを起動すると最初に表示される ...
狭いコンテンツ幅を拡張する機能「伸縮セクション」とは?
WordPressテーマ「Twenty Seventeen」は、文字通り2017 ...
ELEMENTORのセクション複製でできた一覧表
下記のページは、ELEMENTORの「セクションの複製」機能でできた一覧表です。 ...