セクション設定の中の「シェイプ区切り」とは? 更新日:2021年10月27日 公開日:2021年2月13日 セクション操作 「シェイプ区切り」実装ページは、コチラで確認できます。 Elementorのセクション編集の中に「シェイプ区切り」という項目があります。「シェイプ区切り」とは、一体、何なのか今まで分かりませんでしたが、ひょんなことから分かるキッカケを得ることがありました。分かってしまえば、どうってことのないことで「百聞は一見にしかず」。実際にご覧頂きたいと思います。上記の右ページで背景個体化した画像の前後に、背景が白色の箇所のセクションの前後に、ちょっとしたイラストもどきの画像がをついています。下記の部分です。 「シェイプ区切り」の区切りとは、セクションの区切りをオートシェイプのようなイラストで飾るという意味でしょうか? 将来性、拡張性、10年先にも存在するWordPress 藤心のWordPress塾は、個人レッスン付き制作代行プログラムです。QHM/HAIKは、旧メーカー(北研)が見捨てた絶滅危惧種の古いシステムです。QHM/HAIK⇒WordPressへの移行をご検討中のユーザー様、是非、この機会に当方がお薦めする移行プログラムに便乗してみては如何でしょうか?製品納入後の個人レッスンは、ZoomやGoogle Meet等を導入したオンライン・リモート会議形式で開催し、Elementorの操作方法をレクチャー致します。以前の面談形式のレッスンではなくて、ユーザー様と一対一のレッスンですので、感染症リスクの不安も心配無用、安心してWordPressスキルを取得できます。 藤心オンラインWordPress塾 関連記事 同一セクション化はセクションのテンプレート化に繋がる?ELEMENTORによる編集はセクションの設定から始まるTwenty Seventeen+Elementorでコンテンツの横幅を広げるELEMENTORのセクション複製でできた一覧表狭いコンテンツ幅を拡張する機能「伸縮セクション」とは?セクションの更なる深掘り「同一セクションにする意味とは?」 投稿ナビゲーション Twenty Seventeen+Elementorでコンテンツの横幅を広げる伸縮セクションON/OFFとは、ELEMENTORの横幅拡張機能です。