2024年– date –
-
背景固定
ELEMENTORで背景固定に拘った見本ページです
このページの背景固定とは、ELEMENTORでセクションを設定し、そのセクションの背景に画像を入れて、尚かつ、その画像を固定化することを意味します。その際、背景画像の上に不透明度50%で黒色オーバーレイをかけています。 ページを上下にスクロールしてみ... -
セクション操作
Twenty Seventeen+Elementorでコンテンツの横幅を広げる
伸縮セクション:ON 伸縮セクション:OFF 2017年度版のWordPressの公式デザインテーマ「Twenty Seventeen」は、1カラムデザインのランディングページ仕様に特化した素晴らしいデザインテーマですが、一つだけ難点を言わせて貰うとコンテンツ幅が極端に狭い... -
背景動画
Elementorの背景動画の事例です。
下記の2ページは、何れもElementorのセクション設定で、背景動画を設定した事例になります。動画はYouTube動画を指定しています。 Elementorの領域は、セクション、カラム(段組)、ウジェット(要素)の3つの領域で形成されています。その中の一番大き... -
アイコンボックス
グリッド・メニューを実装したトップページ3例
Elementorユーザー支援(アイコンボックス) WordPress試作見本(画像ボックス) e工房フジサキ(アイコンボックス) 上記3例の共通仕様は、トップページでグリッド・メニューを実装したサイトになっていることです。グリッド・メニューとは、ページを複... -
バックアップ
バックアップのバックアップが活かされた事例
先日のWordPressサイトのバックアップの話で、プラグイン等の各種更新処理をバックアップと並行して実施する旨のお話をさせて戴きました。 その際、更新処理とバックアップ処理の順番が大事であるともお話しました。即ち、先にバックアップしてから更新処... -
Gutenberg
WordPress塾サイトでの Elementor VS Gutenberg
Elementorで作成したページ Gutenbergで作成したページ 上記の左側ページは、当方のWordPress塾のトップページで、Elementorで作成したページです。それに対して、右側ページは、そのトップページをElementorではなく、Gutenbergで作成したページです。何... -
開発実績
お客様サイトでの制作スタイルの大多数の要件は?
当方のお客様サイトの制作実績を改めて見直すと「QHM/HAIK⇒WordPressへのリニューアル」案件が暖突に多いことが分かります。言い直すと、当方のWeb開発は、QHM/HAIKユーザー様に支えられた制作代行であったと結論づけられます。有り難いことで感謝感謝の一... -
アニメーション
ホバー・アニメーションの実像を明らかにしてみました。
ホバー・アニメーションとは、HPにアップロードされた画像にマウスを持っていくと画像が動く仕掛けを総称してホバー・アニメーションと言います。ホバーは別名でオンマウスとかマウスオーバーとかとも呼ばています。 何れにしてもHP上の画像にちょっとした... -
アニメーション
「アニメーション効果 vs オンマウス画像」の違いとは?
過日の「ページ単位のアニメーション効果」を実際のページで応用した事例がありますので紹介します。前回のアニメーション効果は、個々の画像(即ちウジェット単位)でのアニメーション効果でしたが、今回はカラム(段組)単位のアニメーション効果です。... -
移行サポート
脱見積提案、且つ、顧客主導の制作費決定の制作代行とは?
HPの請負業者としては煩わしい見積書作成を辞めて、且つ、発注者としては制作費用を依頼ページ数に応じた適正価格で決めることができる画期的な制作代行システムの詳細を紹介致します。 見積書なしの制作代行とは? -
ボックスメニュー
SWELL専用ブロックでボックス・メニューを設定してみました。
藤心関連の公式9サイトを一覧紹介する手段として、藤心 My ポートフォリオと呼んでいるページがあります。その9サイトをSWELL専用ブロックのボックス・メニューで記述する方法があります。現在、SWELLサイトは3サイト(下記)ありますが、それぞれのサ... -
ポスト・グリッド
Myポートフォリオで「ポストグリッド」2例を比較する!
Myポートフォリオ 当サイトのポートフォリオ・ページにある極めて良く似た2サイトが下記の2サイトです。 似てると言ってもトップページに限定されたコンテンツ内容の話で、2サイトとも「ポストグリッド」実装のHPになっています。 That's Elementor! e...