「左からFade In Left」、「右からFade In Right」
Elementorに「Motion Effects」という機能が大幅に改善されて新しく登場しました。それまでは「開始アニメーション」という名前で既にあった機能ですが、つい最近のアップグレードで「Motion Effects」とい言う名前で再登場した次第です。
そもそも「Motion Effects」とは、画面スクロールの際に表示されるコンテンツの動きを制御する機能です。筆者は、その「Motion Effects」の中の「Fade In xxxxx」なる機能を多用しています。
「Fade In Left」は、コンテンツを画面左からセンターへ、
「Fade In Right」は、コンテンツを画面右からセンターへ、
この場合のコンテンツとは、2列の段組自身を意味しています。「百聞は一見にしかず」です。先ずは見て下さい。
藤心の制作代行における4ツのキーワードとは?
WordPress
WordPressに特化した制作代行です
Elementor
そのページ編集にはElementorを使用します
個人Lesson
Elementorの操作方法を個人レッスンします
ZOOM
個人レッスンはZOOMを使ったオンラインレッスンです
即ち、藤心の制作代行は、WordPressのElementorで制作代行し、制作したWordPressページを教材に、オンラインWeb会議の「Zoom」を使った個人レッスンを開催し、お客さまにWordPressスキルを取得して頂くことが、最大で且つ最終の目標となります。
関連記事

俺流WordPress攻略法はELEMENTORがベースの話
筆者が公開しているWordPressサイトの数が12件(見本サイトを含めたら約2 ...

何故、Elementorなのか?
2018年11月に、かねてより噂のあったWordPressの大幅なアップグレード ...

テンプレート機能もページ単位で実装されます。
この場合のテンプレートとは、Elementorのページ・テンプレートを意味します ...

Elementorのウジェットを固定化する例とは?
よくHP画面で画面スクロールしても画面上の定位置に固定して動かないボタンとかを見 ...

WordPressのハードルを下げるELEMENTORの存在
WordPressが易しくなったとは言え、まだまだWordPress初心者には高 ...