Elementorだからできる部品(パーツ)のカスタマイズと再利用 公開日:2022年1月7日 Elementor Elementorのウジェット操作は、部品(パーツ)をドラッグ&ドロップしてページ領域に貼り付けて、ページを作成して行くのが基本の操作になります。 そして諸々のパーツを組み合わせて新たなパーツを作成して、Elementorのライブラリーに登録する機能があります。 登録したパーツは、ページ編集の際に、ライブラリーから呼び出して再利用することができます。 詳細はコチラです。 当方のサイトは全て「Xサーバー」に変えました。 筆者のサーバーは、2017年よりXサーバーを使い始めました。それ以後、ロリポップとの併用使用となっていましたが、2020年4月のロリポップとの契約更新をせず、以後は、Xサーバーだけでの運用となったわけです。 ロリポップより分かり易い「Xサーバー」満足です。 関連記事 「Elementor」vs「Page Builder」何故、今、Elementorなのか?WordPressの固定ページ属性とは?Elementorで設定可能なアイコンを一覧表示してみました。俺流WordPress攻略法はELEMENTORがベースの話ELEMENTORの存在がWordPress講座を実現するきっかけとなりました。 投稿ナビゲーション ELEMENTOR導入で何が出来るかを表現したデモページです。「左からFade In Left」、「右からFade In Right」