-
ユーザーから見た藤心WordPress塾のメリットとは?
QHM/HAIK⇒WordPress移行に絡んで、toieeラボで対応していない移行後のサポート対応に視点をあてたtoieeラボとは一味違った藤心WordPress塾の特徴は以下の3点です。 (1)個人レッスン付きの制作代行 何と言っても個人レッスンでWordPressのスキルを取得... -
当方の制作代行における4ツのキーワードとは?
標題の4ツのキーワードとは、以下の4ツです。1.WordPress2.Elementor3.個人レッスン4.Zoomその4ツのキーワードの個々について紐解いて行きます。 WordPress 先ずは、当方の制作代行はWordPressに特化しています。WordPressサイトしか作りません... -
フリップ・ボックスとは?
フリップ・ボックスとは、オンマウスすると画像が反転したり、拡大したりするElementorのEssential Addonsの拡張機能です。 画像にオンマウスしてみれば、すぐ分かります。その画像反転も左右で反転するケース、上下で反転するケースといろいる有るみたい... -
WordPressの新デザインテーマで定番の3PRを実装してみました。
3PRとは、WordPressサイトのトップページで良く見かける「3つのキャッチコピー」のことです(上記の例)。大部分のテーマには3PRのウジェト(部品)として予め用意されているパーツです。 ですが、最新テーマ「Twenty Nineteen」には、その「3PR」なる... -
WordPressのインストールについて
藤心WordPress塾の個人レッスンでは、WordPressのプラグインElementorの操作方法に特化したレッスンを開催しています。Elementor以外のテーマについては、レッスン対象外として割り切ってElementorのみをレクチャーしています。 何故そうなのか?。最小限... -
伸縮セクションとは、横幅の狭いテーマを拡張する機能です。
伸縮セクションとは、セクションの横幅を広げる機能です。 最近のWordPress公式テーマ「Twenty Nineteen」や、その前の「Twenty Seventeen」等のテーマの狭い横幅を拡張して表示する機能です。 但し、拡張する範囲は、特定のセクション単位でセクション毎... -
「WP Forms VS Contact Form 7」の見直し再投稿
WordPressで利用可能なメールフォームは、Contact Form 7 及び WP Forms が代表的なプラグインとなりますが、筆者の投稿記事の中では、結論として WP Forms を薦める記事内容となっていましたが、必ずしも、そうとは言えな条件があることを、今回の記事で... -
無料テンプレート見本でELEMENTORの深堀りが可能
筆者のWordPress攻略の大きな力となっているのが、プラグイン「ELEMENTOR」の存在です。そのELEMENTORの部品に相当するウジェットの解明が、ELEMENTORを使いこなせるか否かの鍵を握っています。ELEMENTORには、テンプレートという予めデザイン済の見本ペー... -
フィルタ・ギャラリーの紹介ページと応用ページの事例
簡単な紹介ページ ちょっと難しい応用ページ フィルタ・ギャラリーとは、ElementorのEssentialアドオンの一つでフィルタを設定した画像ギャラリーです。即ち、フィルタ・ギャラリーに画像を登録する際、フィルタKeywordを設定して登録します。 そしてギャ... -
Xサーバーでの新サーバーへの移行サービス!
Xサーバーでの新しいサービスの一つに「新サーバー簡単移行」というサービスがあるのを、つい最近気が付きました。その歌い文句に「従来の3倍以上の性能に!。さらなる超速化でサーバー速度は業界ナンバー1へ!」と言うことで本当にそうなのか? 耳を疑... -
続「藤心流ランディングページ」風の追加ページ
WPテーマ:Astrid WPテーマ:Sydney 前回投稿のランディングページ風の見本ページ(Bistro)は、ELEMENTORでページ編集した見本サイトでした。そしてその見本サイトには、ELEMENTORのアニメーション効果という画像表示を実装していました。 同じようにELEM... -
フォトギャラリーからフィルターギャラリーへ!
フィルタギャラリーは、ElementorのEssential Addonsの中にある拡張機能の一つであります。即ち、そのEssential Addonsをインストールしないと利用できません。勿論、無料で利用できます。 詳細はコチラです。