-
カラフルでe工房フジサキのLPを作成・公開
カラフル(Colorful)というLP(ランディングページ)に特化してHPを作成するツールがあります。それも安価(8,760円)で購入できる優れものツールです。ツールと言ってもパッケージ・ソフトウエアではなくて、WordPressのテンプレートの形態を取ったツール... -
新メニュー「WordPress講座」のご披露
一次メニューから 2次メニューへ 藤心WordPress塾の公式サイトのナビメニューにある「WordPress講座」の下層ページのページ数が予想以上に増えてしまって、トップページにある一次ナビゲーション・メニュー内に収まらなくなって来ました。 そこで「WordPr... -
ブラウザの勝手な翻訳機能を抑止する
多言語対応サイト等で、母国語(例えば日本語)以外のページで文字化けしているページを見かけることがよくあります。原因はブラウザの自動翻訳機能にあります。表示しようとしているページが母国語以外の場合、母国語に自動的に変換しようとする機能が災... -
段組をHAIKとWordPressで比較してみました。
HAIK以前のQHMでの段組は、プラグイン #style2 というややっこしいプラグインを使っていました。それがHAIKのなって #cols というQHM時代に比べたら遥かに易しくなってユーザーには大いに使って下さいとの意味でしょうか? また画像のサイズが段組の大き... -
WordPressのページビルダー機能とは?
ページビルダー(Page Builder)は、「ドラッグ&ドロップ操作」で視覚的かつ直感的にレスポンシブページを作るための無料プラグインです。あたかもサイドバーやフッターなどのウィジェットエリアを編集するのと同じ要領でコンテンツページも編集すること... -
スライドショーに特化した Sydneyと Bistro
Sydney Bistro 二つのサイトの共通する特徴 上記の2サイトは、よく似た仕様をもったテンプレートです。それもその筈、テーマの作成者が同一人物みたいです。その共通する特徴は、ヘッダー画像に実装するスライドショーの仕様です。最大5枚の静止画を使用... -
LP風ページで(HAIK vs WordPress)
LPとは、ランディングページの意味です。WordPressの最新テーマ「Twenty Seventeen」は、正にそのLP風ページを実現すべく誕生したデザインテーマと言っても過言ではありません。 HAIKで、その「Twenty Seventeen」と同じ構造のLP風ページを実装してみまし... -
何故、今、Elementorなのか?
2年前の2018年11月に、かねてより噂のあったWordPressの大幅なアップグレードが実施されました。バージョン5.0となり自動でインストールされるWordPressの標準テーマも Twenty Seventeen から Twenty Nineteen に変更されました。 Twenty Seventeen Twent... -
引き籠り期間中の奇跡の対応に感服いたしました。
当方の制作代行では、製品納入後にElementor操作をレクチャーするための個人レッスンを開催していますが、この時期、新型コロナウィルスによる外出自粛が叫ばれている最中、面談での個人レッスン等できない状況下で、某ユーザー様の奇跡と言える対応に、た... -
引き籠り期間中の制作代行実績です。
7月になって、例年だったら梅雨が明けて、いよいよ夏休みシーズン到来の明るい話題が聞かれる時期なのですが、今年はちょっと違った夏となっています。振り返ってみれば、今年の前半は新型コロナウイルスの猛威に振り回された半年でした。でもコロナ感染症... -
藤心流ランディングページで(Page Builder vs Elementor)
下記の2つのサイトは、藤心が薦めているLP(ランディングページ)風の見本ページですが、各々のページ編集エディタの違いで、画像表現の趣が違ったイメージになっています。左側のPerthでは、画像は動いていないことに気が付くと思いますが、右側のBistro... -
【快挙】Elementorが2020年のWordPressチャレンジで2年連続優勝!
一ヶ月前のイスラエルのテルアビブで開催されたWordPressチャンピオンシップ大会で、Elementorが見事優勝しました。2年連続の快挙となります。日頃、Elementorのヘビーユーザーである筆者としては大変嬉しいニュースです。 日本では、まだまだ普及してい...