- 更新日:
- 公開日:
筆者が公開しているWordPressサイトの数が12件(見本サイトを含めたら約20件)を超えました。数多く作ってみるとWordPressサイトの作り方というものが見えてきました。 WordPressサイトの構築方法には、 […]
- 更新日:
- 公開日:
Elementorの拡張機能としてプラグイン「Essential Addons for Elementor」というプラグインが公開されています。筆者はつい最近、その存在を知ったのですが、多分、Elementor-Pro( […]
- 更新日:
- 公開日:
2021年7月20日、WordPressのバージョン5.8がリリースされました。そのVer5.8で大幅に変わった機能の一つがブロック・ウジェットの導入になります。具体的な影響箇所は、サイドバーの設定とかフッター設定などの […]
- 更新日:
- 公開日:
スクロール・エフェクトとは、LPのような縦に長いページをスクロールした場合に、画面上に現れる画面の動きを総称してスクロール・エフェクト(効果)と言います。 ELEMENTORで作成したページでは、そのスクロール・エフェク […]
- 更新日:
- 公開日:
前回の投稿でWordPressの人気デザイン・テーマ「Lightning」で作る見本ページ3件を紹介しましたが、本日も同じ「Lightning」で作成したお客様のサイト3件を紹介します。何れも当方が制作代行したWordP […]
前回の投稿でWordPressの人気デザイン・テーマ「Lightning」で作る見本ページ3件を紹介しましたが、本日は同じ「Lightning」で作成したお客様のサイト3件を紹介します。何れも当方が制作代行したWordP […]
- 更新日:
- 公開日:
一般企業向け見本 WPスケルトン見本 二ヶ国語対応見本 上記の見本3サイトは、何れも同じテーマ「Lightning」で作成された一般企業向けWordPressの見本ページです。共通した仕様として、トップページに実装された […]
- 更新日:
- 公開日:
テーマAstrid見本ページ 共通する特徴 上記のサイトは、WordPressのテーマ「Astrid」で作成された見本ページです。その状通する特徴は次のような仕様になります。 ヘッダー画像 ページを切り替える度にランダム […]
- 更新日:
- 公開日:
ELEMENTORによるページ編集は、画面左側の要素ボックス欄から要素(ウジェット)を選択し、画面右側のカスタムページ領域に、ドラッグ&ドロップして、要素(ウジェット)をカスタムページ領域に貼り付けることが、基本的な操作 […]
- 更新日:
- 公開日:
WordPressのページ編集で、ELEMENTORを起動すると最初に表示される「新しいセクションの追加」ボタンを押すことから、ELEMENTORのページ編集がスタートします。 そして「Inner Section」の機能 […]
- 更新日:
- 公開日:
Elementorでページ編集したWordPressサイトを、お客様に納品した後、最初の個人レッスンで良く勘違いされることの一つが、「WordPressでの編集」と「Elementorでの編集」での対象領域が違うと言うこ […]
- 更新日:
- 公開日:
過日の投稿での「基本中のキホン:セクション/カラム/ウジェット」が、ELEMENTORの3要素だとするとマウス操作「ドラッグ&ドロップ」も、ELEMENTORの代表的な基本操作と言えます。 具体的には、ELEMENTOR […]