-
Elementor
フリップ・ボックスとは?
フリップ・ボックスとは、オンマウスすると画像が反転したり、拡大したりするElementorのEssential Addonsの拡張機能です。以下の画像にオンマウスしてみれば、すぐ分かります。その画像反転も左右で反転するケース、上下で反転するケースといろいる有るみ... -
Elementor
Elementorだからできる部品(パーツ)のカスタマイズと再利用
Elementorのウジェット操作は、部品(パーツ)をドラッグ&ドロップしてページ領域に貼り付けて、ページを作成して行くのが基本の操作になります。 そして諸々のパーツを組み合わせて新たなパーツを作成して、Elementorのライブラリーに登録する機能があり... -
スライドショー
画像カルーセルで2ツのスライドショーを実装する
WordPressのELEMENTORのウジェット(要素)機能の一つに「画像カルーセル」と言うスライドショーまがいの機能があります。筆者が始めてその「画像カルーセル」を見た時、HAIKのスライドショーとは全く違った動きに始めは戸惑いましたが、よくよく設定内容... -
フィルタ・ギャラリー
フィルタ・ギャラリーで表現するe工房フジサキの制作実績一覧!
フィルタ・ギャラリーの基礎編 フィルタ・ギャラリーの応用編 本日のテーマは、Elementorウジェットの凄技の一つ「フィルタ・ギャラリー」を紹介します。上記の左側ページがフィルタ・ギャラリーの初期機能が分かる基礎辺です。それに対して右側ページは、... -
ランディングページ
背景固定型LP / モーション・エフェクト型LP
背景固定型LP テーマ:Astra vs モーション・エフェクト型LP テーマ:Twenty Nineteen 上記 の2例は、何れも藤心がお薦めする脱イラストのLP(ランディングページ)見本ページです。脱イラストLPとは、従来のLP仕様では定番となっているイラスト満... -
WordPress塾
ユーザーから見た藤心WordPress塾のメリットとは?
QHM/HAIK⇒WordPress移行に絡んで、toieeラボで対応していない移行後のサポート対応に視点をあてたtoieeラボとは一味違った藤心WordPress塾の特徴は以下の3点です。 (1)個人レッスン付きの制作代行 何と言っても個人レッスンでWordPressのスキルを取得... -
Zoom
当方の制作代行における4ツのキーワードとは?
標題の4ツのキーワードとは、以下の4ツです。1.WordPress2.Elementor3.個人レッスン4.Zoomその4ツのキーワードの個々について紐解いて行きます。 WordPress 先ずは、当方の制作代行はWordPressに特化しています。WordPressサイトしか作りません... -
オンマウス
フリップ・ボックスとは?
フリップ・ボックスとは、オンマウスすると画像が反転したり、拡大したりするElementorのEssential Addonsの拡張機能です。 画像にオンマウスしてみれば、すぐ分かります。その画像反転も左右で反転するケース、上下で反転するケースといろいる有るみたい... -
アイコンボックス
WordPressの新デザインテーマで定番の3PRを実装してみました。
3PRとは、WordPressサイトのトップページで良く見かける「3つのキャッチコピー」のことです(上記の例)。大部分のテーマには3PRのウジェト(部品)として予め用意されているパーツです。 ですが、最新テーマ「Twenty Nineteen」には、その「3PR」なる... -
WordPress塾
WordPressのインストールについて
藤心WordPress塾の個人レッスンでは、WordPressのプラグインElementorの操作方法に特化したレッスンを開催しています。Elementor以外のテーマについては、レッスン対象外として割り切ってElementorのみをレクチャーしています。 何故そうなのか?。最小限... -
画像編集
伸縮セクションとは、横幅の狭いテーマを拡張する機能です。
伸縮セクションとは、セクションの横幅を広げる機能です。 最近のWordPress公式テーマ「Twenty Nineteen」や、その前の「Twenty Seventeen」等のテーマの狭い横幅を拡張して表示する機能です。 但し、拡張する範囲は、特定のセクション単位でセクション毎... -
フォーム
「WP Forms VS Contact Form 7」の見直し再投稿
WordPressで利用可能なメールフォームは、Contact Form 7 及び WP Forms が代表的なプラグインとなりますが、筆者の投稿記事の中では、結論として WP Forms を薦める記事内容となっていましたが、必ずしも、そうとは言えな条件があることを、今回の記事で...