-
ランディングページ
ColorfulのLPをElementorでColorfulもどきのLPに再現してみました。
Colorfulで作成したLP Elementorで再作成したColorfulもどきLP 大分前にLP専用ツール「Colorful」で作成した「WP維持更新代行サポート」を紹介するLPがありました。そのLPをお手本にElementorで作成する脱イラストLPを作成したら、どのようなLPになるのか... -
フィルタ・ギャラリー
Elementorのフィルター・ギャラリーが凄い!
Elementorのフィルター・ギャラリーとは、画像ギャラリーの一種であることには間違いないのですが、その機能の素晴らしいさを紹介しているページが皆無なのは些か残念なことです。 その機能の詳細を解説します。ギャラリーに画像を登録する際に、フィルタ... -
Elementor
同じアイコンボックス表現ですが、ウジェットと段組みの違いです。
ウジェット単位の罫線 VS 段組み単位の罫線 上記の左右のサイトでは、同じ内容の6個のアイコンボックスを表示しています。左右のページの6個のアイコン表示を比べて見て微妙に違うところがあるのに気がついた方が居りますでしょうか? アイコンボックス... -
ポートフォリオ
ポートフォリオをより分かり易く大幅に改善してみました。
F3サイト Elementorユーザー支援 F5サイト 藤心ステーション F7サイト e工房フジサキ 個人のポートフォリオとは何ですか?(ネットでの引用結果です?) ポートフォリオは、自身が行ってきた活動内容や作品を掲載し、就職活動や転職活動、個展開催な... -
ブラウザ
ELEMENTORとブラウザの相性について
ElEMENTORを使用したページは、閲覧する分にはどのブラウザを使用しても閲覧できますが、いざ、ELEMENTORでページを編集する時、ページ編集できないケースが発生します。 そこにはELEMENTORとブラウザの相性みたいなものが存在します。筆者が3年間の経験... -
Essential Addons
「Essential Addons for Elementor」とは?
Elementorの拡張機能としてプラグイン「Essential Addons for Elementor」というプラグインが公開されています。筆者はつい最近、その存在を知ったのですが、多分、Elementor-Pro(有料版)の追加機能と誤解していて、余り気にも止めていませんでした。 とこ... -
WordPress
WordPressは「習うより慣れろ」の精神で!!
HAIKユーザーが初めてWordPressの世界に踏み込んで、先ず、HAIKとWordPressの管理画面(WordPressではダッシュボード)の違いにHAIKユーザーは戸惑い高い壁の存在に挫折しそうになります。 ←左がお馴染みのHAIKの管理画面です。そして右がWordPressの管理... -
WordPress
俺流WordPress攻略法の理論編と実践編!!
俺流 WordPress 攻略法 WordPressのインストール (俺流WP攻略法・実践編) WordPressサイトの構築方法には、いろいろな方法があると思いますが、筆者なりの一番簡単な方法を「俺流WordPress攻略法」として纏めてみました(上記の左)。その概略としては、... -
デザインテーマ
WPテーマ LightHouse と Lightning を比較する
LightHouse Lightning 二つのサイトの特徴 LightHouse と Lightning。テンプレート名称もよく似ておりますが、似ているのは名称だけではありません。 上記の2サイトは、一点を除き、よく似た仕様をもったテンプレートです。その一点とは、ヘッダー画像(H... -
Elementor
フリップ・ボックスとは?
フリップ・ボックスとは、オンマウスすると画像が反転したり、拡大したりするElementorのEssential Addonsの拡張機能です。以下の画像にオンマウスしてみれば、すぐ分かります。その画像反転も左右で反転するケース、上下で反転するケースといろいる有るみ... -
Elementor
ポスト・グリッドとは、所謂、投稿記事一覧の新しい表現方法です。
ポスト・グリッド(Post Grid)とは、ElementorのEssential Addon の中にあるポスト・グリッド(Post Grid)ウジェットを意味する投稿記事や固定ページの一覧表を表示する機能です。 詳細はコチラです。 -
Gutenberg
トップページをGutenbergで編集したら?
上記の4サイトに共通した仕様は、Elementor で作成したトップページをコピペ元として、ブロック・エディタ Gutenberg でコピー編集したページが存在することです。ナビメニュー上に「Gutenberg」というページ名で、ナビメニュー上の最右端に存在します。 ...
