ELEMENTORのアコーディオンでよくある質問ページを実装
WordPressのELEMENTORのアコーディオンで、いわゆる「よくある質問」のFAQを一覧表でまとめたページを紹介します。このようなFAQを作成するのに最 ...
画像カルーセルで2ツのスライドショーを実装する
WordPressのELEMENTORのウジェット(要素)機能の一つに「画像カルーセル」と言うスライドショーまがいの機能があります。筆者が始めてその「画像カルー ...
断然、お薦めのプラグインが「ELEMENTOR」です。
当方のでサービス品目を紹介するLPもどきのWordPressページが2ツあります。 一つはプラグイン「ELEMENTOR」で作成したページです。 もう一つはプラ ...
意外と少ない賢威のデザインテーマ?
上記の4サイトは、賢威のデザインテーマで作成した当方の自前サイトです。 賢威のデザインテーマの種類は、意外と少なく賢威8.0と賢威7.1と賢威6.2の合計で11 ...
ELEMENTOR導入で何が出来るかを表現したデモページです。
ELEMENTORのデモページは、2段の段組で作成されています。左側の段組でELEMENTORの各ウジェット(部品)を実際に設置しています。そして右側の段組で設 ...
ELEMENTORの基本操作は「ドラッグ&ドロップ」
過日の投稿での「基本中のキホン:セクション/カラム/ウジェット」が、ELEMENTORの3要素だとするとマウス操作「ドラッグ&ドロップ」も、ELEMENTORの ...
WordPressのハードルを下げるELEMENTORの存在
WordPressが易しくなったとは言え、まだまだWordPress初心者には高い壁(ハードル)が存在するのは否めません。一般的にWordPressのテキスト編 ...
新テーマ「Twenty NineTeen」を使ってみました。
昨年11月頃、WordPressの新バージョンV5.0が公開されました。それと同時に新しいデザインテーマ「Twenty Nineteen」も公開されました。筆者 ...
黒系デザインテーマ3題を比較してみました。
WordPressには、外観という画面編集メニューで背景色を黒系色に変更することが簡単にできます。ただ背景色を変えるだけでなくテキスト文字も背景色に見合った色、 ...
某QHMユーザー様のWordPress移行の顛末記
もう1年以前の話になりますが、toieeラボの「QHM⇒WordPress移行募集」に応募して、 ご自身のQHMサイトをWordPressに移行しましたが、移行 ...
意外と簡単「WordPress⇒QHM」/QHMの復元
toieeラボの「QHM⇒WordPress移行」に応募してWordPressサイトに移行したQHMユーザーが、WordPressページを捨てて元のQHMに戻し ...
バックアップのバックアップが活かされた事例
昨日のWordPressサイトのバックアップの話で、プラグイン等の各種更新処理をバックアップと並行して実施する旨のお話をさせて戴きました。その際、更新処理とバッ ...