-
同一セクション化はセクションのテンプレート化に繋がる?
昨日の「同一セクションにするか否か」で後々大きく変わってくることの一つが「セクションのテンプレート登録」です。セクションを再利用する目的で作成したセクションは、テンプレートとしてシステムに登録する必要があります。その時、登録するセクショ... -
Elementorで作る Photo Flash アニメーション
その昔「Photo Flash Maker」という複数の写真を使って Flash アニメーションを作成するツールがありました。そのツールで作成した Flash アニメーションをWordPressのプラグイン「Elementor」でページ編集したら、どうようになるか試してみました。 ちな... -
ELEMENTORの段組ネストでフォトギャラリー実装
ELEMENTORのカラム(段組)をネスト化して複数の段組を組み合せることで、ちょっと変わったフォトギャラリーを作成してみました。 詳細はコチラです。 藤心WordPress塾は、ELEMENTOR教室そのもの? QHM/HAIKは、旧メーカー(北研)が見捨てた絶滅危惧種の... -
アコーディオンメニューで分かったこと?
藤心パソコン倶楽部 ↑↑クリックしてね↑↑ アコーディオンメニュー 上記のページは藤心パソコン倶楽部の公式ページです(左側)。 最近、サイドバー上にアコーディオンメニューを実装しました(右側)。 サイドメニューをアコーディオン化して分かったことが... -
Elementorのカルーセルとスライダーが凄い!!
WordPressのプラグインElementorに新しい機能が追加されました。それが「カルーセルとスライダー」というElementorの単なるウジェットに過ぎなかった機能が拡張されました。 元々、あった機能「カルーセル、スライダー」ですが、機能が大幅に拡張されまし... -
当方の強みは「WordPress+HAIK/QHM」のノウハウ?
今は閉鎖している旧藤心QHMクラブに「QHM100選」というページがありました。日本全国のQHMで作成したサイトを100件集めて紹介していたページです。 そして、その「QHM100選」に登録しているユーザーの内、やっと60%のユーザーがQHMからHAIKへの移行を済ま... -
10年先を考えたらWordPressをお薦めします。
ホームページ制作代行の商談の場面で、お客様自身、HAIKだとかWordPressだとかの知識がない場合、どの開発ツールで制作すべきか迷うケースが多々あります。お客様にとっては、どのツールで作成しようが目的のホームページができていればOKの世界の話です。... -
Googleのウェブサイト翻訳ツールを使う手もあり?
昨日の多言語対応サイトに関連した話となりますが、専用の多言語サイトを作る前に、自分のサイトを簡単に多言語対応のサイトにする方法があります。それは、Googleのウェブサイト翻訳ツールを利用する方法です。 当サイトにもテスト的に設置してあります。... -
意外と簡単!二ヶ国語対応サイトの仕組み
過去にHAIKで二ヶ国語対応サイトを見本ページとして作成したことがありました。その際、ページ毎に異なるナビゲーションメニューが設定できるHAIKの機能を利用して二ヶ国語対応サイトを作成した記憶がありました。今回、WordPressで二ヶ国語対応サイトを作...